関西のレジャー。雨でも超楽しい屋内施設「あそびマーレ」がオススメ

次の休みは広い公園で、
息子とおもいっきり遊ぼう!

・・・が、楽しみにしてたのに、
あいにくの雨予報。

今日は、自宅で我慢してもらうか。。
と諦めていたら、

ママの友達から、
雨の日でも1日楽しめる屋内施設
を紹介して貰いました。

その名は『遊びマーレ』。

何それ?聞いたことないけど。。

遊びマーレとは?

大阪南港のATCという建物の5Fにある、
かなり巨大な屋内施設です。

スポンサード リンク

室内遊園地を謳っているだけに、
その辺の有料児童施設とは比較にならない、
多彩な遊びが用意されてます。

実際に行ってみた僕が遊びマーレを
オススメするポイントは次の通りです。

  • 1人1000円前後で1日遊び放題
  • 様々なジャンルの遊具がある
  • 授乳室など幼児連れも安心の設備
  • フードコートがある(何故かビールも売ってる)
  • マッサージ機など大人もリラックスできる
  • とにかく広くて飽きない!

友達の家族と一緒に3家族で行きましたが、
1日では全て遊びきれませんでした。

施設紹介

あそびマーレはとにかく広いです。

遊びマーレ1
 
遊びマーレ2

画像引用:http://atc-asobimare.jimdo.com/

施設内は4つのコーナーに分かれており、
それぞれが結構な広さを持っています。

うちの息子は2歳になる前だったので、
遊べる遊具は限られましたが、

それでも時間が足りないぐらい遊べました。

普段なら昼寝をする時間も、
がんばって遊びまわってましたからね(笑

 

では、それぞれのコーナーを軽く紹介しておきます。
(多すぎるので、主に息子が遊べたものになりますが)

オレンジコーナー

ここは、受付で入場待ちしている時に
見えていたので息子が興味深々。

荷物をローカーに預けてから真っ先に向かいました。

ショッピングモールのゲームコーナーにあるような、
電動の乗り物系は、別料金がかかるようなので今回はパス。

トドラーゾーン

オレンジコーナーでは、
ほとんどトドラーゾーンで遊びました。

遊びマーレ3

トドラーゾーンには、
少し柔らかめの遊具がたくさんあり、
幼児でも安心して遊べます。

ここだけで1時間ぐらいは居たと思います。

 

普段なら怖がって上らないような場所も、
友達が一緒だったからか、
頑張ってチャレンジしてました。

放置しておくと、ここだけで1日遊んでしまったかも。。

遊びマーレ4

僕が行った時は、グリーンコーナーにもある
ふわふわすべり台」が、
トドラーゾーンに設置されていました。

最初は怖がっていた息子も大はしゃぎ!

上るための階段が無くて、
裏側も坂になっています。

裏側は網目状の縄が引いているので、
これを伝って上ります。

 

息子には無理かな?と思い、
最初は後ろから支えながら登らせましたが、
2回目からは自分の力だけで上ってました。

上まで登った時のドヤ顔が可愛かったです(笑

ブルーコーナー

ブルーコーナーの幼児向け遊具は、
ジャンボブロックですね。

ジャンボブロック
遊びマーレ5

スポンジの大きなブロックが沢山あって、
ちょっとした基地も作れます。

ここも1時間以上居たと思います。

 

溝になっているブロックでコースを作って、 
そこにボールを転がして遊んでいたら、
子供達が集まってきて遊んでくれてました(笑 

サイクルカート
遊びマーレ6

もう少しお兄ちゃんなら、
サイクルカートが楽しそうでしたよ。

結構なスピードで、
みんな楽しそうな遊んでました。

幼児にはちょっと危険そうですね。
(周りがビュンビュンと飛ばすから)

たぶん無料で遊べます。

グリーンコーナー

グリーンコーナーには、
アクティブに体を動かく遊具が多くありました。

ボール温泉

ボール温泉という、
かなり巨大なボールプールがあり、
ここも楽しく遊んでました。

でも人が多かったので、滞在時間は短め。

ボールプールは、
普段よく行く子育て支援センターにもあるので、
ここで時間を使うのは勿体ないという理由も。

トランポリン

トランポリンが数種類あってこれも楽しそうでした。

でも、息子にはまだ早いらしく、
上に乗せてもスグに降りたがりました。

足元が不安定すぎて、うまく遊べないようです^^;

息子がもうちょっと大きくなったら遊ばせてみます。

ローラーズ
遊びマーレ7

息子を泣かせてしまったのが、
このローラーズ。

よくTVとかで見るので、
楽しめるんじゃないかな?

と順番待ちしてみたのですが・・・

 

中で必死にしがみついてましたが、
ゴロゴロと転がり回って、
相当怖い思いをさせてしまったようです。

反省反省。

巨大迷路(?)

もう撤去されたかもしれませが、
ふわふわビニールでできた大きな迷路がありました。

これも、大はしゃぎで、
何回も行ったり来たりと、走り回ってました。

幼稚園児が走り回っていたので、
何度か衝突してましたが。。

わくわくおもちゃランド
遊びマーレ8

わくわくおもちゃランドは、
息子が大好きなトーマスのプラレールがあったので、
ここでも相当遊んでました。

広くスペースをとっているので、
たくさんの子供達がいても、
それなりに目的のオモチャで遊べました。

ピンクコーナー

ピンクコーナーには、
フードコートが設置されています。

フードコード

フードコードでは、パスタやうどんなどを
購入して食べるスペースがあります。

何故かビールも売ってるので、
ゆっくりくつろぎたいパパさんに良さそうですね。

お弁当の持ち込みはダメと、
ホームページに書いてましたが、

持ち込んで食べてる家族が多いので、
フードコートで食べる分には、
特に問題無さそうでした。

スポンサード リンク

その他

施設内の色々な場所に、
マッサージ機が置いてます。

子供が見えるように配置しているので、
疲れたパパ、ママは寛ぎながら、
子供の遊びを見守ることができます。 

料金は?

気になる料金は1日遊び放題で、
以下の通りです。 

  • 一般:2歳~大人 平日/900円 土日祝/1,100円
  • 会員:2歳~大人 平日/800円 土日祝/1,000円
  • 0~1歳は無料。(保護者同伴)

※会員は年会費が500円必要になります。

 

うちは息子が2歳になる前だったので、
大人2名で2,200円。

1日券しかないので朝から行って、
夕方まで遊び尽くしましょう!

再入場が自由にできるので、
昼食はATC付近の他のお店で食べてもOKです。

1Fまで降りて少し歩けば、
ランチ営業してる居酒屋さんなど、
沢山食べるところがありますよ。

アクセス方法は?

遊びマーレ(ATC)へのアクセス方法です。

電車の場合

アクセス
梅田・本町・心斎橋・なんば方面から

地下鉄中央線「本町」から、コスモスク工ア経由で約18分。
地下鉄四つ橋線「住之江公園」から約16分。
「トレードセンター前」下車直結。

JR大阪・天王寺方面から

環状線「弁天町」から地下鉄中央線に乗り換えコスモスク工ア経由で約15分。
「トレードセンター前」下車直結。

車の場合

アクセス2

阪神高速を使うと降りてすぐです。

駐車場代

駐車場代は30分200円で、
1日の最大料金は以下になります。

  • 平日:800円 (終日)
  • 土日:1000円(終日)

あそびマーレで長時間遊ぶと思うので、
最大料金になるかと思います。

最後に

遊びマーレで息子が遊んでいる姿を見て、
この日だけで、ものすごい成長したなーって思いました。

かなり怖がりだと思ってましたが、
果敢に挑戦する姿を見せた息子に、
感動しっぱなしでした。

 

雨の日だからって家に閉じこもらず、
屋内施設で1日遊ぶものいいですね。

僕の住んでいる地域からだと、
高速を使っても1時間はかかりますが、
頑張って行った価値がありました。

 

もし遊びマーレが近所に出来たら、
年間パスポートを購入して遊び倒したいです(笑