ゆで卵の殻を簡単にツルっと剥く方法。もう剥けないとは言わせない!

ゆで卵の殻を剥くのって、なかなか上手くいかずイライラしますよね。

逆に、綺麗に剥けた時の爽快感はたまりません^^

さて。今日はそんな、ゆで卵の殻を簡単に剥く方法を紹介します。

ゆで卵の殻をツルっと剥く方法

必要なものは、ゆで卵がすっぽり入るサイズのタッパとお水です。

あ、もちろん、卵も必要ですよ。

スポンサード リンク

用意ができたら、次の手順で早速やってみましょう。

  1. 普通にゆで卵を作る
  2. タッパにゆで卵を1つ入れる
  3. タッパにゆで卵が少し浸かる程度の水を入れる
  4. タッパのフタをする
  5. タッパを持ち左右に振る。(15秒程度)

たったこれだけです。

タッパのフタを開けると、ゆで卵と割れた殻が別々になっているはずです。

ポイントは次の2点です。

  • ゆで卵がタッパの壁に当たるようにする事
  • ゆで卵を回すように振る事

特に難しい事はないと思います。

こうする事で何が起こるか?

  • タッパの壁に当たり、ゆで卵の殻が割れる(ヒビが入る)
  • 殻が割れたところから水が入る
  • 振り続けると、卵と殻の間にどんどん水が入り込む
  • 水と振動の力で卵から殻が剥がれ落ちる

んー、なるほど。
理にかなってますね。

個人的に少し残念に思うところは、殻がツルっと剥ける爽快感を手で直に味わえない事ですね。

まぁ、手を汚さずに綺麗に剥けるからいいんですけど(笑

もう一つの方法

もう一つ簡単な方法があります。
でも、個人的にはこの方法、衛生上あまり好きな方法ではありません。
まぁ、自分でスグに食べるなら有りですね。

手順は以下のとおりです。

  1. 普通にゆで卵を作る
  2. ゆで卵を氷水につけて急激に冷やす
  3. ゆで卵の上下だけ少し殻を剥く
  4. ゆで卵の尖った方から勢いよく息を吹き込む

ポイントは、
ゆで卵を作ってアツアツの時に氷水で冷やす事です。

スポンサード リンク

こうする事で卵の中身が縮み、卵と殻の間に空間ができます。

そこに勢いよく息を吹き込み、風を通すことで、卵から殻を吹き飛ばします。

最初の方法が水の力を使うのに対して、こちらの方法は空気の力を使う訳ですね。

ちょっと分かりにくいかもしれないので、動画も紹介しておきます。

たぶん爽快感はこちらの方が上ですね。
でも、勢い良く息を吹き込むから、一緒に唾液も飛んでしまいそう。。

ちなみに、買ってきてすぐの卵より、少し古い(10日ぐらい経った)卵の方が効果的なようです。

最後に

余談ですが、タッパを使うと味付け卵が簡単に作れます。

方法はタッパに麺つゆ(3倍濃縮)と水を1対1で入れ、
そこへ先ほどツルっと殻を剥いたゆで卵を入れ、
半日ほど寝かすだけです。

ときどき上下を入れ替えてあげれば、よりしっかり浸かります。

味の濃さは、麺つゆと水の割合で調整してください。

ゆで卵関連のオススメ記事

→ 電子レンジでゆで卵は危険!?安全な作り方はコレ!