ロハスフェスタin万博公園!駐車場のオススメはココ!

年間を通して色々なイベントで盛り上がる万博公園。

我が家も、息子が生まれてから行く機会が増えました。

その中でも、ロハスフェスタは、2014年の春に初めて行ってから大好きになり、春も秋も参加しています。

2017年春のロハスフェスタin万博公園が以下の日程で開催されます。

【1st】

  • 5/12(金)
  • 5/13(土)
  • 5/14(日)
  • 5/15(月)

【2nd】

  • 5/19(金)
  • 5/20(土)
  • 5/21(日)

時間:9:30〜16:30 (入場は16:00まで)

会場:万博記念公園・東の広場


さて、このロハスフェスタですが、
職場の人に聞いても、「何それ?」って感じす。

あまり認知されていなんですかね。。

でも、着実に参加者は増えているようです。

朝から場所取りに行きますが、同じ時間に行っても、
場所の確保が難しくなってきてます。

あと結構悩むのが、どこの駐車場に駐めるか?って事ですね。

スポンサード リンク

駐車場のオススメは?

万博公園はかなり広大で、駐車場が5箇所に分かれています。

料金はどこも一緒で、

  • 平日800円、土日祝:1200円

です。

万博公園MAP

ロハスフェスタの会場は「東の広場」です。

地図を見てもらえればわかりますが、
どの駐車場に駐めるかで、歩く距離が全然変わってきます。 

会場までの距離と、道路事情を考慮すると、
駐車場のオススメランキングは以下の通りになります。

1位:日本庭園前駐車場

東の広場への距離だけならば、東駐車場の方が近いです。

でも、東駐車場が満車の場合を考慮すると、
最初にこちらに駐めるのが無難かと思います。

地図を見ても、入口の場所が非常にわかり辛いです。

上の地図で紫色の左矢印を書いている所を
入って行くと入口があります。

ココは、9:30ぐらいに通った時はすでに満車でした。

入口が右側にあるのでご注意を。

特に、茨木方面(東側)から来る方は、
左折で万博の外周に入って、すぐに右車線にいる必要があります。

左折レーンが2車線あるので、右側にいると良いでしょう。

この日本庭園前駐車場は万博公園の中央付近にある為、
他のイベントなどでも重宝します。

2位:東駐車場

開催場所が東の広場なだけに、東駐車場は近いです!

ただし、かなり早い段階で満車になってしまいます。

日本庭園前駐車場と同じく、
9:30ぐらいに通った時はすでに満車でした。

また、この駐車場は入口が非常に分かりにくいです。

モノレールの駅の下を潜るので、
早い段階で左車線にいるようにしましょう!

上の地図で紫色の右矢印を書いている所を
入って行くと入口があります。

3位:中央駐車場

モノレール万博記念公園駅の近くという事で、
正面入口には近いのですが、東の広場は少し遠いですね。

前回、僕はこの駐車場に駐めました。
(日本庭園前と東が満車だった為)

この駐車場は右側車線から入るのですが、
早めに右車線にいないと、行列ができている可能性があります。

というか、僕の時は、「ココか!」と気づいた時は、
すでに遅く、右側車線に行列ができて、入れませんでした。

「はぁ・・もう一週するか。。」と思った時、
偶然、手前の信号が黄色になってくれたので、
少し強引に右車線に入れてもらいました。

4位:南第1駐車場

歩く距離で言うと、中央駐車場とそれほど大差ないかもしれません。

もし、中央駐車場が満車かも?と心配なら、
ココに駐めるのが無難かもしれません。

実は前回、9:30時点で空車があったのですが、
入口を見逃して通りすぎてしまいました(汗

ここは左車線にあるので、早めに左車線に入っておきましょう。

5位:西駐車場

開催場所の「東の広場」と真逆ですね。。

実際に駐めたことがありませんが、地図で見る限り遠いです。

家を出る時間が遅い時は、ココになるかもしれませんね。

中央駐車場が満車だったり、入るのに失敗した時、
もう一週してくるか、諦めてココに入るかが悩みどころです。

ただし、もう一週している間に、
別の駐車場が満車になる可能性は結構高いので、
素直にココに入るのが正解かもしれません。

もう一週して、イライラするより、
遠くても早めに駐められる方が、精神衛生上も良さそうです。

この時期、万博公園は歩くと気持ちの良い気候ですしね!

スポンサード リンク

事前準備を!

万博公園にあまり行ったことない方は、
事前に駐車場の位置を把握しておきましょう!

というのも、当日は、結構な交通量があり、
また各駐車場のかなり前方から行列ができている可能性があります。

その上、空いている車線をビュンビュン飛ばす車がいるので、
キョロキョロしていると危険です。

あと、各駐車場の空き状況は以下のサイトで確認する事ができます。

http://www.expo70-park.jp/guide/parking/

ただし、あまりリアルタイムに更新されていないので過信はできません。

参考程度にしておき、自分がどこに駐められそうか、
シミュレーションに使用すると良いでしょう。

各駐車場から「東の広場」への歩き方は、
以下に園内マップのリンク(公式)を載せておくので、
ダウンロードしておくと迷わないと思います。

駐車場の入口も分かりやすく記載されているので要チェックです^^

http://www.expo70-park.jp/sys/wp-content/uploads/MAP01.pdf

(↓見本)

園内マップ

最後に

テントや遊び道具など、持ち運ぶ荷物が多いと、
少しでも歩く距離を減らしたくなるものです。

ロハスフェスタで色々な商品を購入して、
持ち帰る事も考えると尚更ですね。

近くの駐車場を確保したければ、
かなり時間の余裕を見て行動した方がいいですよ。

では!ロハスフェスタを思う存分楽しんできてください!!