
通勤電車の中とか、待ち合わせまでの空いた時間とかに、映画やアニメが見れたらなー。って思うことがありませんか?
数年前、登録すれば二週間は無料で見れるということで、 Huluという動画配信サービスを使ったことがありました。
「スマホで映画が見れるなんて最高じゃないか!」
と喜び、東京出張の新幹線で映画を鑑賞していた僕に一通のメールが。
「あとちょっとでデータ通信量が上限を超えるよ~。超えたら通信速度を低速化するよ~。By SoftBank」と。
(文章はもうちょっと真面目な感じでした)
「えぇぇぇえ!?映画ってそんなにデータ通信量が必要なの?」
だって、まだその月の通信料がリセットされた2日しか経ってないのに、もう5ギガを使いきってしまう勢いなんて。。
怖くなった僕は、速攻でHuluを退会し、スマホでの映画鑑賞を諦めましたが、数日で残りのデータ量を使いきり、半月以上を低速で過ごすという地獄が待ってました。
さて。そんな怖い思いをしたスマホでの映画鑑賞ですが、今ではデータ通信量を気にせず見れるようになりました。
目次
プライム・ビデオの登場
スポンサーリンク
では早速ですが、プライム・ビデオというのをご存知でしょうか?
Amazonの提供する動画配信サービスで、年額3,900円のAmazonプライムに加入すれば、映画やTV番組、アニメが見放題になるというものです。
内容的には、以前イタイ思いをしたHuluと同じような感じですね。
では、プライム・ビデオのメリットとデメリットを見ていきましょう。
プライム・ビデオのメリット
- ダウンロードできる
- 料金が安い
ダウンロードできる
Huluと決定的に違うのは、プライム・ビデオは、見たい映画やアニメを前もってダウンロードしておけることです。
自宅や、公共の無線LANスポットで、Wi-Fi接続して、ダウンロードしておけば、あとはデータ通信量を気にせず見れます。
もちろん、ダウンロードしていたら、電波状況が悪いところでも関係ありません。
料金が安い
Huluが月額933円(税抜き)に対して、Amazonプライムは月額325円相当。
動画配信サービスは他にも「dTV」などがありますが、料金的にはプライム・ビデオが一番安いです。
※dTVは月額500円(税抜き)で、こちらもダウンロードに対応しています。
プライム・ビデオのデメリット
- 映画・アニメの数が少ない(他の動画配信サービスと比べて)
デメリットを書きだそうと思ったら、1つしか思い浮かびませんでした。
映画・アニメの数が少ない
あくまで他の動画配信サービスと比べてですが、映画やアニメの数が少ないです。
どんどん追加され、充実してきていますが、最新作が見たい人には、少し物足りないかもしれませんね。
他社のサービスが動画配信に特化しているのに対し、プライム・ビデオはAmazonプライムのサービスの中の1つだから、ある意味仕方ないかもしれませんね。
ダウンロード対応で数多くの映画・アニメが見たいなら、dTVもオススメです。
dtVは、月額500円(税抜き)だから、見たい月だけ契約することもできます。(月単位で契約できます)
スマホ・タブレットでプライム・ビデオを使う方法
iPhoneでプライム・ビデオを見るアプリをダウンロードして視聴する手順は以下のとおりです。
- Amazonプライムに加入(未加入の場合)
- アプリのダウンロード
- 見たい映画をダウンロード
- 視聴
- 不要になったら削除
Amazonプライムに加入(未加入の場合)
上の画像をクリックすると、以下のような、Amazonのページが開きます。
「30日間の無料体験を試す」をクリックしましょう。
Amazon会員でない場合は、この次のページで、「Amazonアカウントを作成」をクリックして、会員登録をしましょう。(Amazonの会員登録は無料です)
Amazon会員の場合は、メールアドレスとパスワードを入力して、サインインします。
あとは・・。画面の指示に従ってください。(すいません、どういう画面だったか覚えておらず。。)
簡単にAmazonプライム会員になれるはずです。
30日間は無料ですので、使わないと思ったら、途中で解約すればオッケーです。
アプリのダウンロード
ここからは、ネットに繋いでの作業になります。
データ通信が発生しますので、無線LAN(Wi-Fi)で接続しておくのをオススメします。
まずは、スマホ、タブレットで無料アプリをダウンロード(インストール)します。
iOS、Androidともに「Amazonビデオ」という名前ですので、検索してみてください。(Amazonプライムとか、プライム・ビデオとか、Amazonビデオとか名前がややこしいですね。。)
見たい映画をダウンロード
初回だけ、Amazonビデオを起動すると、Amazonへのサインイン画面が表示されます。
Amazonプライムに登録したAmazonアカウントのメールアドレス、パスワードを入力して、サインインしましょう。
通知機能の表示がでますので、通知が欲しい場合は、ONにしておきましょう。
映画やアニメが一覧表示されますので、見たいモノを探していくか、右上の虫眼鏡で検索しましょう。
今回は、アニメ「スラムダウンク」の第1話をダウンロードしてみます。
上の画像のとおり、第1話の↓矢印をタップすると、ダウンロードが開始されます。
ネット環境にもよりますが、30分番組ぐらいなら、2~3分でダウンロードが完了すると思います。
ダウンロードが完了したら、↓矢印がチェック済みマークに変わります。
視聴
ここからは、外出中や電波の届かないところでも大丈夫です。
先程、ダウンロードした動画の、右側に再生マーク(右向き三角)があります。
こちらをタップすると・・・。おぉぉぉ!!動画が再生されました!
スマホやアプリを再起動すると、自分のダウンロードした動画を探すのが大変です。
そんな時は、画面一番下にある「ダウンロード」をタップしましょう。
こんどは、画面の一番上に「映画」、「TV番組」が表示されるので、該当する方をタップしましょう。
僕がダウンロードした「スラムダンク」はTV番組の方にありました。
ダウンロードした動画の一覧が表示されますので、見たい動画をタップすればオッケーです。
不要になったら削除
ダウンロードを繰り返すと、端末(スマホ・タブレット)の空き容量が、どんどんと減っていきます。
動画はかなり容量を食いますからね。
というわけで、不要になったり、空き容量が減ってきたら、見ない動画を削除しましょう。
削除したい動画のタイトルを選択すると、動画の解説とともに「削除」ボタンが表示されます。
「削除」ボタンをタップすれば、削除確認が表示されますので、オッケーなら削除しましょう!
スポンサーリンク
最後に
スマホ・タブレットのアプリ「Amazonビデオ」は完成度が高く、直感的に操作しやすい印象です。
僕は寝る前に、自宅の無線LANに繋いで、数本の動画をダウンロードしておき、翌日の通勤電車で視聴することが多いですね。
苦痛だった通勤電車も、「あー、もう。。あとちょっと見たいから、まだ駅に着かなくていいよ」って思うことも多いです(笑
あと、子供を連れて遠出する時は、タブレットにいくつかアニメをダウンロードして持ち歩くと、いざという時に助かります。
ブライム・ビデオは、スマホ・タブレットを持っていて、Amazonをよく利用するなら、かなりお得なサービスです。
- 見たい動画あるか分からない
- 使い続けるか分からない
という場合は、ひとまずAmazonプライムの30日間無料期間だけでも試してみてはどうでしょう?