
息子の3歳の誕生日プレゼントにD-BIKEというランニングバイクを買ってあげました。
最近のランニングバイク人気で、色々な種類のランニングバイクが発売されています。
そんな中で、D-BIKEという商品を買った理由を、有名どころのストライダーと比較して紹介します。
ストライダーと比較
スポンサーリンク
では早速、ストライダーと比較して感じた、メリット、デメリットを紹介します。
D-BIKEのメリット
まずはD-BIKEのメリットからです。
- ブレーキがついている
- スタンドがついている
- カッコイイ
すいません。最後の「カッコイイ」は、かなり個人的な意見です^^;
ブレーキがついている
ランニングバイク選びで重要なポイントです。
意外だったのですが、ストライダーにはブレーキがついて無いんですよね。
別に部品をケチっている訳では無く、2~3歳の握力だと、ちゃんとブレーキを操作できないというのが理由のようです。
ストライダーの公式HPには以下のように書かれています。
幼児にはブレーキを握って止まるほどの握力が備わっておりません。そのためブレーキをつけても本来の意味を成さないのが実情です。危険を察知した時、幼児は反射的に足で止まろうとします。本能的動作でしっかり止まれるよう、ストライダーは3.0kgの超軽量設計となっております。
止まりたい時は、両足で踏ん張って止まるスタイルですね。
いっぽう、D-BIKEの方は「LBS」という、小さな子供でも扱える専用設計のブレーキがついています。
「ブレーキが無い=足で止まるしかない」というのに慣れてしまうと、いざ、本物の自転車に乗った時も、絶対に足で止まってしまいます。
ブレーキのように安全面に直結する部分は、今のうちにちゃんと学ばせておきたいという理由から、重要ポイントとしました。
スタンドがついている
ストライダーには、自転車を立てて停めるためのスタンドがありません。
なので、公園などに行くと、ストライダーが無造作に横倒しに置いている光景を見ます。
どうも、横着しているように見えて好きになれません^^;
もちろんキズもつきますしね。
その点、D-BIKEには、片足のスタンドがついています。
足でカタンと下ろしてしまえば、ちゃんと自転車が立ちます。
まぁ、片足なので、ちょっと不安定ですが。
3歳の息子には難しいんじゃないか?
と思ってましたが、初日から、ちゃんとスタンドの操作を身につけてくれました。
日頃から、ママが自転車を乗るところを見てるから、スタンド操作に違和感や面倒臭さは感じないようですね。
ガチャーンと放置するストライダーより、カチンとスタンドを立てて停めるD-BIKEの方が、大切にしている感じが好きです。
カッコイイ
これはもう完全に個人の趣味というか、好みの問題ですね。
べつにストライダーがダサいと思ったワケじゃありません。
でもね。。
D-BIKEには、赤と黒を基調とした「カーズ仕様」のモノがあり、これがカッコイイんです!
![]() トレーニングバイク バランスバイク バランスバイク カーズ ides アイデス D-Bike+LBS ディズニー【02P06Aug16】
|
息子がカーズ好きなので、かなりポイントが高いです。
一緒に買った、赤いヘルメットと、黒いプロテクターを装着すれば、超カッコイイ!!
D-BIKEのデメリット
つぎはD-BIKEのデメリットです。
- 重い
う。。色々考えたけど、一つしか思いあたりませんでした。
重い
これはもう、装備が豪華だから仕方ないかもしれません。
ストライダーの重量が約2.9キロ。D-BIKEの重量は約4.2キロです。
子供が扱うことを考えれば、1.3キロの差は結構大きい気がしますね。
重量は、ブレーキの有無に次に重視したポイントでした。
コケた時に自分で起こせなければ話にならないですし、重さが怪我の原因になることも考えられます。
果たして、息子は4.2キロのD-BIKEを操れるのか?
そこで、近所の赤ちゃん本舗に、D-BIKEが置いているという情報を聞きつけたので、息子に試乗させてみました。
- またがって歩いてみる
- 倒した状態から自分で起こしてみる
といったことを試しましたが、ぜんぜん大丈夫そうでした。
うちの息子は3歳なので大丈夫でしたが、2歳になったばかりの小さな子供だと、ちょっと重いかもしれませんね。
スポンサーリンク
最後に
息子はD-BIKEが気に入ってくれたようで、「自転車で遊びに行きたい」とよく言ってます。
三輪車の時は、あまり乗り気じゃ無かったので、かなり嬉しいです^^
パパ・ママの真似がしたい子供にとって、自転車に乗れている気になれるD-BIKEは、きっと充実感があるんでしょうね。
あ。もちろん、これはD-BIKEに限らず、ランニングバイク全般に言えることでしょう。
息子は、ようやく、少しの間だけ両足を上げてスーっと進めるようになったばかりなので、まだまだ始まったばかり。
でも、一人前の顔をして、懸命に練習している息子が頼もしく見えます^^
ちなみに、、D-BIKEで少し遠くまで遊びに行ってしまうと、
「疲れたから、とーちゃんが後ろから押して~~」
ってなります。
(息子の背中を)後ろから押すためには、けっこう前屈みになる必要があり、かなり腰に負担がかかります。
なので、できるだけ遠出は避け、近所をグルグル回るようにしています(笑
![]() トレーニングバイク バランスバイク バランスバイク カーズ ides アイデス D-Bike+LBS ディズニー【02P06Aug16】
|