
忘年会に新年会、花見にバーベキュー。
楽しくお酒を飲む機会って多いですよね。
僕も、楽しく飲めるお酒が大好きです^^
が、しかし!!
調子に乗って飲み過ぎ、翌日は、二日酔いによる頭痛に悩まされる。
というパターンが非常に多いですよね(涙
この記事を読んでいるという事は、今まさに二日酔いの頭痛に苦しんでいるかもしれませんね。
僕も先日体験したばかりなので、一生懸命調べました。
もう、あの苦しみは勘弁です^^;
目次
二日酔いの頭痛解消法
『とにかく水分補給!!』
二日酔いの頭痛を早く、効果的に治すには、十分な水分補給をしましょう。
たとえ、喉が乾いていなくても、とにかく水分補給です。
というのは、二日酔いによる頭痛の原因の1つとして、脱水症状があげられます。
脱水症状により、脳の水分が少なくなることで、頭痛を引き起こしている訳ですね。
なぜ脱水症状になる?
飲酒による脱水症状を起こす理由は2つあります。
1つは、アルコールを摂取する事による利尿作用です。
アルコールを飲むと、トイレに行く回数が増えますね?
お酒自体の水分が出るのもありますが、それよりも、アルコールが抗利尿ホルモンをおさえる働きをするからです。
抗利尿ホルモンの分泌が減ってしまうと、トイレが近くなります。
もう1つは、肝臓がアルコールを分解する時に、大量の水分を使用するためです。
肝臓くんも、タダでアルコールを分解することはできないんですね。
水分補給に最適な飲み物は?
ミネラルウォーターやお茶でもオッケーですが、おすすめはスポーツドリンクです。
スポーツドリンクには肝臓の働きを助ける、糖分が多く含まれています。
脱水症状の解消と同時に、アルコールの分解にも一役買ってくれる訳ですね。
飲んだ日の寝る前は特に重要
お酒を飲んだ日の夜、寝る前には、できるだけ多くの水分を補給しましょう。
理想は、500mlのスポーツドリンクを1本飲んでしまうことです。
あなたが寝ている間も、肝臓は不眠不休でアルコールを分解してくれています。
肝臓くんが「水分不足で働けないよ〜」
なんて事にならないようにしてあげましょう。
寝る前の水分補給だけでも、二日酔い予防に効果的です。
スポンサーリンク
やってはいけない事!
つぎは、二日酔いの時にやってはいけない事です。
二日酔いを悪化させない為にも、しっかりと知識を付けておきましょう。
迎え酒(むかえざけ)
迎え酒は、絶対にやめましょう。
アルコールの摂取によって、以下が起こるため、改善されたと勘違いしているだけです。
- 中枢神経の麻痺
- アルコールの水分による脱水症状の一時的な緩和
当然ですが、体内のアルコール濃度が上がるので、その後は悪化したり、長引いたりするだけです。
たばこ(喫煙)
二日酔いでしんどい・・・仕事をする気がしない。。
「とりあえず、一服しよう。。」
ちょっと待ってください!!
その喫煙が、二日酔いの頭痛症状を更に悪化させる原因となります。
たばこはナゼ悪い?
二日酔いによる頭痛の原因の1つとして、体内に残るアセトアルデヒドの存在があります。
アセトアルデヒドというのは毒素です。
アルコールの分解過程で生成されますが、じつは、喫煙でも体内にアセトアルデヒドを大量に摂取してしまいます。
二日酔いに追い打ちをかけるようなものですね。
もうひとつ、喫煙により体内に摂取されるニコチンですが、これも肝臓で処理されます。
ただでさえ、肝臓はアルコールの分解で忙しいのに、ニコチンの処理がプラスされる訳です。
周りにも気配りを
喫煙で悪影響を受けるのは本人だけではありません。
一緒に飲んでいる人や、翌日、同じように二日酔いで苦しんでいる人にも、受動喫煙(じゅどうきつえん)という形で影響してしまいます。
楽しい宴会の場で、『たばこを吸わないで』とは言いませんが、ちょっと周りに気をつけてあげましょう。
スポンサーリンク
最後に
今回は、出勤中・外出中の方でも治せるように、簡単かつ、効果的な水分補給を紹介しました。
もし、今日は休みで、一日家にいるよ!という場合は、是非やって欲しいことがあります。
それはズバリ!
寝ること!!
睡眠で体を休めることで、肝臓が効率良く働く事ができます。
もちろん、寝る前には十分な水分補給を!
あなたの辛い辛い二日酔いの頭痛が少しでも改善されれば幸いです^^
もう二日酔いになりたくない!という方はコチラもどうぞ
“二日酔い頭痛の解消法とは?この治し方が最も効果的!” への1件のフィードバック