
先日、YogaBookWithWindowsという2in1ノートPCを購入しました。
ペンによる手書き機能が魅力な機種なので、さっそくOneNoteに書き込んで見よう!
とOneNoteを起動してみると・・・。
なんじゃこりゃ!メニューが全部英語やん!(´;ω;`)
初めて起動したアプリが英語とは、なんだか切ないです。
OneNoteを日本語表示にする方法
YogaBookの問題かと思って、ネットを色々調べてみたけど、何も見つからず。
って事は、Windows10の問題かも?
という事で調べていると、OneNoteの再インストールで直るという情報をゲット!
以下に、マイクロソフトのリンクを貼っておきますが、本記事では、OneNoteに限定して再インストール方法を書いておきます。
Windows 10 に搭載されているアプリを再インストールする方法
OneNoteを一旦アンインストール
スポンサーリンク
OneNoteはWindows10に搭載されているアプリらしく、普通にアンインストールができないという厄介な代物です。
でも、PowerShellという機能を使えば、アンインストールすることができます。
では早速、PowerShellを起動しましょう。
Windows10は画面左下に検索窓があります。
もし表示されていない場合は、Windowsキー+Qキーを押して表示させます。
この検索窓に「powershell]と入力します。
すると、上の方に「Windows PowerShell」というのが表示されますので、右クリックして「管理者として実行する」をクリックします。
以下のように、文字だけの味気ないアプリが起動します。
以下の文字をコピーします。
1 |
get-appxpackage *Microsoft.Office.OneNote* | remove-appxpackage |
コピーしたら、下の図にコメントしている箇所で、右クリックします。
すると、コピーした文字が貼り付けられます。
ちゃんと貼り付けられたことを確認してエンターキーを押します。
少し待つと、上の図のように、先ほど貼り付けた次の行にカーソルが表示されます。
これで、アンインストールは終了です。
PowerShellは、もう使わないので、右上で×マークで閉じておきます。
パソコンを再起動
ここで一旦、パソコンを再起動します。
※再起動したら、このページも閉じられてしまうので、お気に入りに登録するなどして、あとから表示できるようにしておいてください。
スポンサーリンク
ストアからOneNoteをインストール
ストアを起動し、OneNoteをインストールします。
ストアは、以下のいずれかの方法で起動します。
- 画面下の
アイコンをクリック(アイコンが表示されている場合のみ)
- 左下の検索窓に「ストア」と入力し、上に表示される「ストア」をクリック
- ブラウザを起動し、「https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/onenote/9wzdncrfhvjl」にアクセスし、「ストアを開く」を選択
1、2番目の方法だと、ストアを起動したあと、「OneNote」を検索して探す必要があります。
3番目の方法だと、ストアが起動したときに「OneNote」が最初に表示されるので、おすすめです。
ストアで「OneNote」を開き「インストール」ボタンをクリックして、インストールします。
インストールが終われば、「起動」ボタンに変わるので、OneNoteを起動してみましょう。
確認
こんな感じでメニューが日本語になっていれば成功です!
最後に
アプリのアンインストールにPowerShellを使う必要があるのは、かなり敷居が高いですね。。
英語から日本語への切り替えなんて、どこかのメニューで設定すれば良いだけと思いましたが、結構苦労する羽目になりました。
Evernoteのサービス変更に伴い、OneNoteの需要も高まってきてると思います。
この記事で救われる方がいれば幸いです。
この方法でアンインストールしたところ、ストアから再インストール時に「コード: 0x80073CF1」でエラーとなり、再インストールできませんでした・・・
Windows1の設定→時刻と言語→言語
ここでインストールされている言語が並んでいるところがありますが、日本語のところを1クリックすると、↑↓の矢印が出てきます。
そこで↑をクリックして日本語の順位を一番上に持ってくると、自動的にアプリの規定の言語に変わって、one noteも日本語表示に戻ると思います。
おそらく外国語をインストールするときに、直近にインストールした言語が勝手に最上位になるので、そのタイミングで異常事態が発生するのだと思います。