
ダイエット目的で、筋トレを始めたけど、体重が全然減らない!!
腹筋や腕の筋肉がついてきたのは、凄く実感できるけど、肝心の体重が、全然減らないんですよね。。
別にムキムキになりたくて、筋トレをしてるんじゃないですもんね。
そんな悩みを持つあなた。
ご安心ください。
筋トレをしっかりやっていれば、リバウンドしない効果的なダイエットができますから。
目次
なぜ体重が減らないの?
スポンサーリンク
筋トレによって、脂肪が少し減り、腹筋や腕の筋肉がついてきましたか?
服を着ていると、見た目には、変化がないかもしれませんね。
筋肉は脂肪より重い。
体重が減らない理由はココにあります。
脂肪が少し減り、筋肉が増えたのであれば、体重はほとんど変わりません。
もし、減った脂肪と同じ量だけ、筋肉が増えたとすれば、体重は増えます。
って事は、ダイエットの目的が、体重を減らす事なら、筋トレって逆効果なの?
いえいえ。
そんな事はありません。
筋トレの目的
筋トレの目的は、基礎代謝を上げる事にあります。
基礎代謝とは、人間が生活しているだけで、勝手に消費されるエネルギーです。
筋肉量と基礎代謝量は正比例します。
寝転んでテレビを見ている間も、筋トレで筋肉量が増えたあなたは、以前より多くのエネルギーを消費しています。
エネルギー消費=脂肪燃焼と考えれば、すごく得した気分になりませんか?
短期的に見ると、体重が減らなくて、効果が無いように思えますが、確実にジワジワと効果が出てきます。
30分のジョギングで消費されるエネルギーは、約160kcalです。
対して、1日の基礎代謝は、20代女性で約1200kcalです。※体型によって変わります。
何もしていなくても、30分のジョギングの約7.5倍のエネルギーを消費している計算です。
30分のジョギングより、基礎代謝をあげる方がラクそうでしょう?^^
効果的な筋トレ方法
せっかくやる気が出たところで、効果的な筋トレ方法を紹介してますね。
フィットネスクラブの場合
まず、フィットネスクラブに通って、器具を使った筋トレをする場合です。
器具ごとに負荷を変える事ができますよね?
あなたが、かなり頑張っても10回が限度!
というぐらいの負荷に設定して、10回します。
これを、少し休憩を挟んで、3セットします。
この後で説明しますが、1度筋トレを行うと、2〜3日ぐらい、時間をあける必要があります。
もし、毎日筋トレをしたいのであれば、「今日は腕」、「今日は腹筋」、というように、部位を変えてやるのがいいでしょう。
逆に、3日に1度しかできないのであれば、全身を鍛えると効率が良いですね。
自宅の場合
自宅での筋トレなら、腕立て、腹筋、スクワットがオススメです。
でも、器具と違って、負荷調整ができませんね。
まぁ・・体重が重い=負荷が高いと言えますが^^;
自分の身体だけで行う筋トレの場合は、スピードを調整しましょう。
ゆっくりやれば、それだけで負荷が上がります。
この時も、10回が限度という負荷で、10回×3セットをしましょう。
筋トレは毎日してはいけない!
筋トレをすると、筋肉が太くなりますね。
これは、超回復と呼ばれる身体の仕組みによるものです。
負荷を上げて筋トレをすると、筋肉が傷つきます。 (筋肉痛を感じている状態)
体の修復機能で元に戻る訳ですが、この時、再び傷つかないように、前よりも太い筋肉になります。
これが筋肉が太くなる仕組みなのですが、なんとも不思議な機能ですね。
さて、この超回復が完了するには、2日〜3日かかります。
回復するまでに、筋トレをしてしまうと、再び傷ついて、いつまでも回復できません。
なので、筋トレは毎日すると逆効果です。
超回復が完了する2〜3日間隔で、筋トレをするのがベストですね。
毎日しないで良いと思えば、ちょっと気が楽になりませんか?^^
筋トレ前は
筋トレは、糖を分解してエネルギーにします。
糖が足りなくなると、筋肉中のタンパク質を、アミノ酸に分解して、そこから糖を作ります。
そこで、筋トレで糖不足にならないように、筋トレ前にアミノ酸を摂取しましょう。
サプリメントがあればよいですが、なければバナナを食べましょう!
筋トレの30分前に摂取すると効果的です。
筋トレ後は
筋トレで傷ついた筋肉を修復するには、タンパク質が必要です。
プロテインや、牛乳、豆乳を摂取しましょう。
筋トレ後、10分以内に摂るのが望ましいです。
筋トレ前に準備しておきましょう!
最後に
筋トレにより基礎代謝が上がれば、効率よくエネルギーが消費される体になります。
体重が減らないのは、まだ準備段階だからです。
諦めずに続ければ、あなたの体は裏切りませんよ!
また、食事制限のダイエットと違い、基礎代謝アップで、常にエネルギーが消費されるため、リバウンドしにくい体にもなりますよ。
“筋トレでダイエット!体重が減らないけど効果無いの?” への1件のフィードバック