免疫力を高める方法は?体温アップで○倍に!?

最近、仕事が忙しくて、よく体調を崩す

もしかして免疫力が下がっているから?

たしかに、仕事が忙しくなると、以下のように、免疫力が下がる原因が増えます。

  • 運動不足
  • 不規則な食生活
  • ストレス
  • 寝不足

そういう僕も、全てが当てはまります^^;

上にあげた事を全て解消できれば、免疫力は回復するんでしょうけど。。

忙しい現代人には、到底ムリですよね^^;

免疫力を高めるのに、良い方法はないものか?

調べてみると、体温を上げることで、免疫力を驚くほど高められる事が分かりました。

スポンサーリンク

免疫力と体温の関係

まずは、この驚くべき数値をご覧ください。

  • 体温が1℃下がると、免疫力が30%下がる
  • 体温が1℃上がると、免疫力が5〜600%上がる

びっくりしませんでしたか?

体温が1℃上がると、免疫力が5、6倍上がるんですよ!

なぜそれほど上がるのか?

体温が上がると、免疫力が上がる理由は、大きく分けて2つあります。

  1. 血液の流れがよくなる
  2. 酵素の活性が高まる

 では、ひとつずつ見ていきましょう。

血液の流れがよくなる

体温が上がると、血液の流れがよくなります。

すると、血液の中を流れる白血球の働きが強くなります。

白血球は、血液中を移動しながら、体内をパトロールし、ウイルス等の異物を発見すると、排除してくれます。

酵素の活性が高まる

体温が上がると、酵素の活性が高まります。

酵素とは、体内で化学反応が起きる時に使われる、触媒(しょくばい)の事です。

消毒酵素や、アルコール分解酵素など、様々な種類があります。 

食べ物を「分解」し、栄養素を「吸収」し、老廃物を「排出」するといった機能も、酵素の働きによるものです。

酵素の活性が高まると、白血球の能力アップに繋がり、結果として、免疫力がアップします。

風邪の発熱
風邪を引くと、発熱することがありますよね?
これは、人体がウイルスと戦うために、免疫力を高めているからです。

理想の体温って?

体温計

体温を上げると、免疫力が高まる事が分かりました。

ところで、あなたは自分の平熱をご存知ですか?

女性なら基礎体温をつけている方も多いかと思います。

男性は、「熱っぽいかな?」と感じた時ぐらいしか、熱を測る事ってないですよね。

まずは、自分の平熱を知っておきましょうね!

体温が低いと感じている人で35℃台、体温が高いと感じている人で37℃前半ぐらいでしょうか。

人間の理想とする平熱は37℃です。

想像していたより、少し高いんじゃないでしょうか?

スポンサーリンク

体温を上げる方法は?

「体温を上げなさい」と言われれば、何をイメージしますか? 

  • 運動する
  • 服を着こむ
  • 温かい物を飲む(食べる)
  • 暖房をつける
  • お風呂に入る

と、こんな感じでしょうか

どれも効果的で良いと思います。

特に就寝前に、お風呂に入って、体温を上げておくのは良いですね。

ただし、どれも短期的な効果しかありませんね。

恒久的に体温を上昇させたい場合は、基礎代謝を上げるのが一番です。

別で書いた、ダイエット関係の記事に、基礎代謝の上げ方を書いているので、 是非、ご確認ください^^

最後に

忙しいから、免疫力が下がり、体調を崩す。

体調を崩して仕事を休むと、仕事が溜まる。

という、負のスパイラルに陥らないためにも、体温アップで免疫力を高めましょう!

あなたの身の回りにも、よく体調を崩す人がいれば、是非、体温アップを薦めてあげてください^^