Slackで入力中にMarkdown装飾されるのを防ぎたい

Slackでコードブロック(’’’)とかを使うと、入力中にMarkdownで装飾された表示に変わるようになりました。

投稿前にビジュアル的に見えるのは良いのですが、結構不便な事もあります。
特に、以前からSlackを使っていると違和感があって使いづらいです。

例えば、複数行の編集がやりにくかったり、別のテキストエディタで編集した内容を貼り付けたら`のまま表示されてしまったり。

という事で、以前の入力方法に戻すやり方を紹介しておきます。

入力方法を戻す方法

1. 設定を変更したいワークスペースを開きます。

2.画面左上にあるワークスペース名または、自分の名前をクリックします。

3.ドロップダウンメニューが開くので、Preferences をクリックします。

4.環境設定画面になるので、左メニューから Advanced を選択します。

5.Format message with markup という項目にチェックを入れて、右上の☓で閉じます。

以上です。

これで以前のように、入力中は装飾されずにテキストのまま表示されるようになります。

補足

因みに、今の入力方法は気に入っている場合、Markdown記法で書いて別エディタから貼り付けると、装飾されないまま投稿されるのを防ぐ方法があります。

例えば、テキストエディタから以下をコピペして、Slackに貼り付けて投稿すると、そのまま表示されてしまいますね。

貼り付けた後で、ショートカット「command + Shift + F 」を押すと装飾された表示に変換されます。
※ Windowsの場合、「Ctrl + Shift + F」になります。

ん?この方法さえ知ってれば、今の入力方法でもあまり問題ないかも?